カプセルマシーン

>>マシーン名順はコチラ<<

2009年

2008年

1月(1) (2) (3) (4)
2月(1) (2) (3) (4)
3月(1) (2) (3) (4)
4月(1) (2) (3) (4)
5月(1) (2) (3) (4)
6月(1) (2) (3) (4) (5)
7月(1) (2) (3) (4) (5)
8月(1) (2) (3) (4)
9月(1) (2) (3)
10月(1) (2)
11月(1) (2) (3) (4)
12月(1) (2) (3) (4) (5)

2007年

1月(1) (2) (3)
2月(1) (2) (3) (4)
3月(1) (2) (3) (4)
4月(1) (2) (3) (4)
5月(1) (2) (3) (4)
6月(1) (2) (3) (4) (5)
7月(1) (2) (3) (4)
8月(1) (2) (3) (4)
9月(1) (2) (3) (4)
10月(1) (2) (3) (4)
11月(1) (2) (3) (4)
12月(1) (2) (3) (4)

2006年

1月(1) (2) (3) (4)
2月(1) (2) (3) (4)
3月(1) (2) (3)
4月(1) (2) (3)
5月(1) (2) (3)
6月(1) (2) (3)
7月(1) (2) (3)
8月(1) (2) (3)
9月(1) (2) (3)
10月(1) (2) (3) (4)
11月(1) (2)
12月(1) (2) (3)

2005年

10月(1)
11月(1) (2) (3) (4)
12月(1) (2) (3) (4)

TOP>>ITEM>>カプセルマシーンアイテム>>2008年6月(3)『おばけキャッスル』

6月18日〜10月22日 販売

『おばけキャッスル』 ※オウルベアは非売品です

おばけキャッスル

THUNDERGRAVEKEEPERCASTLETREEGRAVECAGETHORNTILEシークレット

THUNDER

GRAVEKEEPER

CASTLE

▲TOP

TREE

GRAVE

CAGE ※前後1セット。

▲TOP

THORN

TILE ※同色2個セット。

シークレットアイテム・SKELETON

▲TOP

蛇足コーナー

ハイハイくまさんはるちんの雷豆知識

「雷」は夏の季語。「稲妻・稲光」などと呼ばれたりもしますが、「稲妻」は秋の 季語だそうです。旧暦で、稲が開花し実がなる夏から秋のはじめにかけて 雷がよく発生するため、こんな風に呼ばれるようになったんだとか。

雷は昔から、神と結びつけて考えられることが多く、日本では雷様・雷神が 有名ですが、ギリシア神話のゼウス、ローマ神話のユピテル、北欧神話では トールという神様が登場します。また、芸術のテーマとしても多く用いられ、 音楽では例えばヨハン・シュトラウス2世のポルカ「雷鳴と稲妻(電光)」は、 ティンパニで雷鳴を、シンバルで稲妻(電光)をあらわしており、 本当に雷が鳴っているように聞こえる印象的な曲です。