バルビレッジの基本!

操作の基本
他のオウルベアと出会った!
アイテム基礎知識
コンボ!
「さがす」でアイテムゲット
楽ちんワープ♪
「じょうろ」?
ミラクルルーム
ケルベロス
移住?それとも定住?
掲示板を利用する
プチ用語集
気をつけたいこと
知っておきたいこと
画像利用に関して

バルビレッジをより楽しむ!

ムギー&ピヨコイン
有料アイテム
身につける・飾り付ける
倉庫
ペンキ缶でリフォームする
プライベートエリア
ビューティーショップ
アイテム活用法
お友達と一緒に
ソボクなギモン
スクリーンショット
困っちゃったとき

ネタバレ情報

バルビレッジの小ネタ
ピンクのアレ?

どーでもいいオマケ

はるちんの一人遊び

TOP>>PLAYGUIDE>>気をつけたいこと

気をつけたいこと

バルビレッジで遊ぶ際、他の楽しんでいるオウルベアたちに迷惑をかけない、 自分も相手にもイヤな思いを出来るだけさせないために、ぜひぜひ気をつけて おきたい点がいくつかあります。

常識的なこと、はるちん個人の経験・反省から学んだことや思うところなどを ちょっとご紹介。 頭の片隅にでも残しておいて頂ければ幸いです。決して強要ではありません。 はるちん個人の意見です。そこのところは多めにみてくださいませ。

うつぶせくまさん執拗にストーキングして欲しくない。

ここでいう「ストーキング」とは、他のオウルベアを追い掛け回すこと。

バルビレッジ内を歩いていると、(オウルベアのいるパネルを表す)●印を発見。 パワーも上げたいし是非カンパイしたい!と思うのは当然でしょうし、お話したい! と考える方もいます。でもここが難しいところ。意を決して近づいていくと、 向こうも気づいて同じ思いからか近づいてくる。これならあまり問題はありません。

しかーし。
事情があって今はカンパイしたくない、もうすぐログアウトしようと思ってるんだけど このアイテムだけはお友達に渡しておきたいので急いでいる、という方もいます。 お友達との待ち合わせの時間が迫っているので、とりあえず目的地へまっしぐら! なんてこともあるかと思います。コンボ中で忙しい方だっているでしょうし、 単に人見知りするから…という方だっておられます。それぞれ何かと事情があるもんです。

私もそういうことがあって、●印に気づきながらも近づくことはせず、目的地へ ひたすら向かうというときがありました。 とととところが、その●印、どこまでもどこまでもついて来る。 結局根負けして立ち止まってカンパイしたのですが、「なんだかなー」と思った経験があります。

うつぶせくまさんカンパイを強要して欲しくない。

バルビレッジ内のアルコールハラスメント。

スペルアイテムは別として、コンボキューブを使ってコンボをこなせば、ピヨパワーがなくたって フリーアイテムを 持ち上げることができるから大丈夫。課金アイテム「ピヨドリンク」を飲めば ピヨパワーだってすぐ上がる。 だからパワーを上げるためにカンパイを することにはこだわらない という方も多いはず。お話して、仲良くなった オウルベアとならカンパイしたい という方だっています。 特にベアハウス内でのカンパイは、ほんとうに仲良くなったオウルベアとしたい、 という方も少なからずいるみたいです。

その一方で、ピヨパワーを上げるのが楽しい!もっとたくさん増やしたい! 課金はしないからカンパイだけで頑張ってピヨパワーを上げるんだ!というオウルベアもこれまた多いはず。

なので、一方がカンパイを求めても もう一方がカンパイを拒否することもあります。 こんな時は、カンパイしたいと思っているオウルベアの一歩譲った理解が必要(時には その反対、ということもありかもしれませんが)。

カンパイを拒否されても、なぜだ!オレのどこが不満なんだ!きぃぃ などと詰め寄らずに、 「かんぱい!」と勢いよく挙げた手はそのままゆっくり額の辺りまで下ろして(というのは アクション的に無理ですが)、 いや〜まいっちゃったなぁテレテレ と笑ってごまかせるくらいの、気持ちの余裕を持って挑みたい ところです。

▲TOP

うつぶせくまさん空きパネルでの問題。

ここでいう空きパネルとは、ベアハウスの置かれていないパネルのこと。

自分のベアハウスを置いたパネル内の飾りつけは、もちろん自由にできます。 だけどそれだけじゃ物足りない!とか、どうせなら自分のベアハウスのある所の 周りは綺麗にしておきたい!などと考えて、周りの 空きパネルを綺麗にレイアウトしている方も中にはいるようです。

お散歩していても、そのようなレイアウトされた空きパネルをよく見かけます。 このレイアウトされた空きパネルのアイテムに関して、どうやら2つの考え方が あるようです。

1つは、せっかく誰かが綺麗にレイアウトしてるみたいだし、ここのアイテムを 持っていくのはやめておこう、という考え方。そしてもう1つは、空きパネルは 空きパネル。誰のものでもないんだから、ここにあるアイテムだって自由に使って (持ち去って)もいいんだ、という考え方。

どっちが正しいか、断言はできません。でも、バルビレッジというゲームの 仕組み上、後者の考え方の方が理が強そうです。相手を思いやる 気持ちを尊重した場合は、前者の言い分だって頷けます。どちらの意見にも 頷けるところがある、ということを頭の中に置いておくと、いざという時の心構えにはなるかも しれませんね。

うつぶせくまさん「アイテムちょーだい」は控える。

アイテム基礎知識】ページでも述べましたが、いわゆるクレクレ君は嫌われます。

他人には譲れないアイテムを、そうとは知らないオウルベアさんに「ちょーだい」と 言われると困ってしまいます。フリーアイテム以外のアイテムには所有権があるということを 知らない方がいたり、ゲームを始めたばかりの方や課金サービスを利用しない方の中には どれがフリーアイテムでどれがそうじゃないのか、なかなか見分けがつかない人もおられます。 説明して分かってくれれば問題ないのですが、 中には逆ギレしてしまうオウルベアさんも…。

お庭のアイテムを次々指定して、「これは?」「これは?」と聞いてきて、どれも 大事だからあげられませんと答えると、挙句の果てに倉庫の中でいらないものない?などと さらに要求してくるオウルベアさんもいたりします。とりあえず、何でもいいから動物アイテム ちょーだい なんておっしゃるオウルベアさんもいます。確かに、人気のあるアイテムは 大方拾われていて、空きパネルではめったに見かけないものもあります。新しく始めた 方には、その点当然不利です。

どうしても欲しいアイテムがあって誰かにお願いする場合は、やはりそのお願いの仕方に気をつけて、断られた場合も詰め寄ったり 怒ったりしないことが大切。また、バルビレッジには時々「ハッピーアイテムデー」という 特別な日が主に月曜日に設けられます。その日には特定のフリーアイテムが あちこちの空きパネルに追加されます。どのアイテムがいつ追加されるか、 バルビレッジのメールマガジン「バルビレター」の配信登録をしていれば そちらで予告されますので、欲しいアイテムがある方は要チェックです♪

▲TOP

最終更新:2009年4月